【5期表彰式】努力の積み重ねが生んだ笑顔、評価される喜びが次の挑戦のチカラに

マンガを使ったランディングページ制作をはじめ、Webマーケティング事業を展開する「EF(エフ)」。第5期表彰式で功労賞を受賞された、営業部の福井サブマネージャー、管理部の村岡主任・松田主任に、受賞時の気持ちや今後の展望について伺いました。ぜひご覧ください!

ー 功労賞の受賞おめでとうございます!表彰で名前を呼ばれた時のお気持ちを聞かせてください。

福井:去年は「事業部長賞」だったので、正直“格下になった…”とショックでした(笑)
ただ、全体的に賞の数が減っていたので、「それでも選んでもらえたなら悪くないな」と思いましたね。
悔しさ半分、でもやっぱり嬉しさも半分。そんな気持ちでした。

村岡:去年は一般社員賞だったので、ここで呼ばれちゃったかぁ・・っていう悔しい思いがいちばんでした。
負けん気が強すぎるので・・・
ただ2年連続努力を認めてもらえたのは素直に嬉しかったです。

松田:正直賞をいただける自信はあまりなかったのと、でも去年貰えていなかった悔しさで今年はもらえたらとも思っていたので、素直に嬉しかったです。

ー 受賞につながったと思う取り組みがあれば教えてください!

福井:今回評価されたのは“組織力”だと思っています。特に大きかったのは、茶谷と江村の2人がチームリーダーになったこと。それぞれが成長して、チームとして結果を出せたことが何より嬉しかったですね。もともと自分の課員だった2人と一緒に壇上に上がることができたのは、本当に最高の瞬間でした。

村岡:日々新しい何かを生み出そうと考えてそれをカタチに移そうと努力しているので、その姿勢が評価してもらえたんじゃないかな?と思います。

松田:功労賞ということなので、振られた仕事はできるかぎり断らない、ちゃんと最後までやり遂げるという姿勢が評価いただけていたら嬉しいです。

ー 5期を振り返って、日々のお仕事の中で印象に残っている出来事はありますか?

福井:やっぱり、自分が可愛がってきた2人が役職者になったことです。
その姿を見たとき、「あぁ、ちゃんと育ってくれたな」と心から嬉しかったですね。
後輩が成長してリーダーとして活躍しているのを見るのは、何よりのやりがいです。

村岡:歩合支給制度の変更は個人的に色んな意味で衝撃を受けました。
営業マンからしても大きな変化だったとは思いますが、歩合計算の仕組みを箇条書きのルールから要件定義⇒組み立て⇒システム構築までを1人で完成させる作業がとっても大変でした。
今ある情報だけだと足りない・・・と何度も胸永部長に交渉して、歩合の為に業務の工数を増やすなんてこともありました。
そんな苦労も数日経てば忘れちゃいますけど笑

松田:主任になる話を初めて聞いた日ですね。まさか自分がそのタイミングで評価してもらえるなんて!と嬉しさでいっぱいに。
その日は緊張もしていたので、ホッとした瞬間につい飲みすぎちゃったのもいい思い出です(笑)

ー 営業部のテーマ「私が変える」管理部のテーマ「カタチにする」ですが、それぞれどのように取り組んでいきますか?

福井:「ダメなことはダメ」としっかり指摘する勇気を大事にしています。
言いづらいことを避けるのではなく、きちんと発言することで、自分が環境を変える一歩になると思うんです。
“気まずくなるかもしれない”とためらうより、“言葉にすることで良くなる”と信じて動いています。

村岡:管理部の「カタチにする」というテーマは私にピッタリだと思います。
社内SEみたいな事もやっているので、業務効率化のために色んなことを自動化出来るようなツールをつくって、どんどん浸透させていけたらなと思います。

松田:まだ実現できていない業務内容をカタチにするのはもちろん、部署内での動きや役割なども、より良い方向に向かうようにして行けたらと考えてます。

ー お客様と接するうえで、普段から心がけていることや大切にしている姿勢は何でしょうか?

福井:「距離感を大事にする」ことです。発言、目線、しぐさ、口調、性格。お客様のさまざまな反応を見て、その場でどう接するかを瞬時に考えています。
相手がどんなタイプの方でも、自然に距離を縮めて信頼関係を築けるように意識しています。

村岡:レスポンスの早さとお客様にあわせた対応をする事です。
営業担当に任せてもらっている以上、お客様からの信用を落とさないように連絡が来たらとにかく早く対応するように心掛けています。
最近はお客様と文面ではなく、お電話で話す機会も増えたのでお客様によって話し方・伝え方を変えてどんな時でも好印象に伝わるように気を付けています。

松田:お客様と接するのは毎日の契約確認のお電話がほとんどなので、安心して任せていただけるしっかりした会社だと感じてもらえるように対応することを特に意識しています。

ー 仕事で大変な時の支えになった言葉や考え方は何ですか?

福井:特別な言葉というより、社長の姿勢から学ぶことが多いです。どんなに大変な時でも、社長がいつもニコニコしているのを見ると、「自分の悩みなんてちっぽけやな」「もっと頑張らなあかんな」と自然に思えるんです。その姿勢が、日々の支えになっています。

村岡:営業マンからの「流石すぎる」っていう言葉がいちばん嬉しいですね。
あとはやっぱりお客様から「思っていた以上のものが出来た」とお褒めの言葉をいただけたときはやりがいを感じます。
自分で自分のことを追いこむ性格なので、周りから褒めてもらえるとホッとひと息つけることができてとっても助かっています。

松田:普段の他愛もない会話や差し入れいただいたりで、意外としんどい時も気が紛れて頑張れてると思います!

ー 最後に週刊EFを読んでくださっている方へメッセージをお願いします。

福井:文章で読むと真面目っぽく見えるかもしれませんが、実際はけっこう面白いタイプです(笑)。これからもチームみんなで楽しく、そして真剣に仕事に向き合っていきたいと思います!

村岡:学生から仕事のこと・社会のことを一ミリも知らないまま働くってとっても大変だと思います。
どんな仕事が向いていて、どんな仕事をしたいのかなんて分からないのが当たり前
だからこそ怖がらずに色んなことに挑戦して沢山失敗しながら自分のやりたい仕事・向いている仕事を見つけてみてください!
その結果EFで働きたいと思ってくれた方であれば、社員一同大歓迎でお迎えしますので、思いっきり飛び込んできてください。
皆さんのご応募お待ちしてます!

松田:EFは営業会社ですが、バックオフィスである管理部の私でもこの様な形で評価いただけるのでとてもやりがいが感じられ自分の成長にも繋がる素敵な環境です!

 

今回のインタビューでは、5期功労賞受賞者・営業部の福井サブマネージャー、管理部の村岡主任・松田主任それぞれの思いをじっくり伺うことができました。それぞれの立場で努力を重ね、仲間を支え、結果を出してきた3人。その姿勢こそが、EFの成長を支える原動力なのかもしれません。
これからの新しい挑戦にも、ますます期待が高まります!

自分を変えたい、挑戦したいという想いを、私たちは全力で応援します。そんな環境で、あなたの新しいキャリアを築いてみませんか?ご応募お待ちしております!

\LINEからの応募も大歓迎!/
まずは友だち追加して、トークで気軽に話しかけてくださいね😊どんな小さなことでも、全力でお答えします!

 


Latest Posts 新着コラム

マンガを使ったランディングページ制作をはじめ、Webマーケティング事業を展開する「EF(エフ)」。第5期表彰式で功労賞を受賞された、営業部の福井サブマネージャー

マンガを使ったランディングページ制作をはじめ、ホームページや動画などの制作を通じてWebマーケティング事業を行う「EF(エフ)」。先日、第6期経営方針発表会とと

マンガを使ったランディングページ制作をはじめ、ホームページや動画などの制作を通じてWebマーケティング事業を行う「EF(エフ)」。先日、第6期経営方針発表会とと

マンガを使ったランディングページ制作をはじめ、Webマーケティング事業を展開する「EF(エフ)」。先日、第6期経営方針発表会が開催されました。今回は5期MVS受

ENTRY

本気で稼ぎ、
人生を変えたい人は
ここをクリック!!

エントリー